行方知らずのさすらい暮らし

自称「さすらい人」が書き綴る気ままな日々の暮らし

山歩き

霊山( 766m 三重県伊賀市 )

期 日 2022年5月18日 行 程 JR柘植駅から霊山林道、霊山寺を経て山頂まで往復 天 候 晴れ お花見登山の第6回は、クリンソウの咲く霊山にした。長野県大町市の居谷里湿原付近で初めてクリンソウの花を見てからもう6年が経過した。 JR関西本線柘植駅からスター…

亀沢山( 1359m 長野県下條村ほか )

期 日 2022年5月3日 行 程 新極楽峠から極楽峠、前亀沢山を経て往復 天 候 快晴 登山仲間の車で長野県の通称「下條山脈」に向かう。 まず極楽峠パノラマパークに立ち寄る。その名のとおり極楽に来たようなパノラマに立ち去り難い思いがした。 スタート地点は…

御殿山( 559m 岐阜県美濃加茂市 )

期 日 2022年4月22日 行 程 御殿山キャンプ場バス停から白山神社を経て往復 天 候 曇りのち晴れ 標高わずか559mの山が美濃加茂市では最高峰になる。意外に思えたが岐阜県全体の地図を見て納得した。美濃加茂市の位置は濃尾平野だ。 バス停から登山口の神社…

観音岳東峰( 587m 三重県松阪市 )

期 日 2022年4月16日 行 程 横滝口バス停~与原峠古道~堀坂峠~郷土の森~東屋~創造の森~観音岳東峰~森林公園~横滝口バス停 天 候 晴れ 三重県の山にもヒカゲツツジが咲く。今年5回目のお花見登山は、そのヒカゲツツジが咲き始めた観音岳に登る。 通常…

納古山( 633m 岐阜県川辺町/七宗町 )

期 日 2022年4月10日 行 程 上川浦公民館バス停~西尾根~納古山~木和谷初級者コース~JR上麻生駅 天 候 快晴 今年4回目のお花見登山は、今後4月の定番企画となりそうな納古山西尾根コースである。 4月のツツジ科三兄弟であるミツバツツジ(おしべが5本)、…

お花見登山

期 日 2022年3月28日 目的地 愛知県豊橋市の低山 天 候 晴れのち曇り 「キスミレはどこに咲いてますか」 「**です。私も午後から行く予定です」 その方角を指でさし示す。自分もまだ現地で確認していないのに・・・ キスミレとヒロハアマナは**で見頃を…

お花見登山

期 日 2022年3月20日 目的地 入道ヶ岳(906m)【前の記事を参照】 所在地 三重県鈴鹿市 お花見登山の第2回は鈴鹿の山だ。近年は足が遠ざかっていたが、かつてのホームグラウンドでもあり、年に一度は挨拶をしておきたい。 絶滅が危惧されるトウゴクサバノオ…

入道ヶ岳( 906m 三重県鈴鹿市 )

期 日 2022年3月20日 行 程 小岐須渓谷口バス停~山の家~滝ヶ谷~池ヶ谷~山頂~井戸谷~椿大神社バス停 天 候 晴れ 入道ヶ岳は、鈴鹿7(セヴン)マウンテンのうちでもっとも標高が低く、初心者でも登ることができる。この日も小学校低学年と見られる子供…

廃道をゆく ~ 牛草山五里山ルート

期 日 2022年3月12日 行 程 牛草山~牛草の辻~林道虎ヶ岳線~小倉橋~五里山橋バス停 天 候 晴れ ( 承前 ) 牛草山へは登山道が四方八方から通じている。その1つ、北からの五里山ルートが古いガイドブックで紹介されていた。 過去に2度このルートを利用し…

牛草山( 550m 三重県南伊勢町/度会町 )

期 日 2022年3月12日 行 程 瀬戸橋バス停~中央コース~牛草山~ 天 候 晴れ 近鉄電車で伊勢市駅下車、駅前から三重交通バス五ヶ所行きに乗り瀬戸橋下車、ここから歩き始める。車ならこの先林道の奥まで入ることができ、牛草山山頂への最短ルートと思われる…

納古山ヴァリエーションルート探索

期 日 2022年3月7日 行 程 納古山~納古谷分岐~33番鉄塔~(ヴァリエーションルート)~小牧谷の林道 天 候 晴れ ( 承前 ) 去る1月31日、遠見山から納古山に至る尾根づたいの登山道を歩いていた時のこと。気になる標識を見かけた。 こんな所からどこかの…

納古山( 633m 岐阜県七宗町/川辺町 )

期 日 2022年3月7日 行 程 小穴バス停~木作谷~納古山~ 天 候 晴れ ( 承前 ) お花見の目的を果たせたので、セリバオウレンの群生地から引き返してもいいが、次のバスまで5時間以上もある。天候に恵まれたことでもあり、木作谷から納古山へ登る。このルー…

セリバオウレンの群生地へ

期 日 2022年3月7日 目的地 納古山木作谷 所在地 岐阜県七宗町 行 程 JR高山本線上麻生駅から町営バスで小穴下車、徒歩約40分。 待ちかねていたお花見登山の季節がやって来た。その第1回はセリバオウレンの花だ。 これまでの山歩きで見たという確かな記憶が…

高山(497m 三重県南伊勢町)

期 日 2022年2月25日 行 程 慥柄(たしから)バス停~伯楽神社~高山~南島道方バス停 天 候 快晴 我が家は海から遠く離れている。海なし県に住んでいるのも同然。時折無性に海を眺めていたくなる。窓を開ければ海を見下ろせるような場所に住みたい、とさえ…

寧比曽(ねびそ)岳(1121m 愛知県豊田市 <旧 足助町> )

期 日 2021年2月7日 行 程 伊勢神バス停~伊勢神峠~大多賀峠~寧比曽岳(往復) 天 候 晴れ 冬季オリンピックが始まった。奮闘する選手たちを見ていると、寒さにかまけて家に閉じこもっている我が身が恥ずかしくなってきた。登山は自分に出来る唯一のスポー…

踏跡探索 ~ 納古山小牧谷ルート鉄塔巡視路

期 日 2022年1月31日 所在地 岐阜県川辺町 行 程 JR下麻生駅~遠見山~66番鉄塔~33番鉄塔~34番鉄塔~小牧谷~下麻生駅 天 候 晴れ 納古(のこ)山は、近年登山者の人気を集めている。登山道が四方から通じ、初心者から健脚者まで、ルート選択の幅が広い。…

弥勒山から廃道をゆく

期 日 2022年1月22日 午後 行 程 弥勒山~県境稜線~(廃道)~奥名荷林道~三の倉~JR古虎渓駅 天 候 快晴 (承前) 廃道の逆探知を試みる。 弥勒山から県境稜線上の標識34番地点へ下る。この先しばらくは、目印に従い午前中に歩いた廿原に通じる登山道を戻…

弥勒山( 436.6m 岐阜県多治見市/愛知県春日井市 )

期 日 2022年1月22日 午前 行 程 廿原ええのお前バス停~県境稜線~弥勒山 天 候 快晴 安近短の山である弥勒山に、県境をまたいで岐阜県多治見市側から登る。 翌日は今年最初の仕事がある。だから早目に帰宅したい。 楽して登りたいなら、一見して遠回りのよ…

安桜〈 あさくら 〉山( 152m 岐阜県関市 )

期 日 2022年1月15日 行 程 関市役所駅~下有知三山~鮎之瀬橋~彌勒寺跡~小瀬遊歩道~関善光寺~安桜山~関駅 天 候 晴れ一時曇り 午前のうちに下有知(しもうち)三山の縦走を終え、彌勒寺跡の公園で昼食。下山した後の麓での昼食は珍しい。まだ時間のゆ…

下有知三山( 岐阜県関市 )

期 日 2022年1月15日 行 程 関市役所駅~向山神社~山王山~まるまる山~松尾山~永昌寺~鮎之瀬橋~ (以下省略) 天 候 晴れ一時曇り 登山仲間8人で標高百数十mの低山を結んで歩く。山王山、まるまる山、松尾山は下有知(しもうち)三山と呼ばれている。…

廃道から弥勒山へ

期 日 2022年1月8日 目的地 弥勒山( 436.6m 岐阜県多治見市/愛知県春日井市 ) 行 程 三の倉西洞バス停~奥名荷林道~県境稜線~弥勒山~廿原ええのおバス停 天 候 快晴 (承前) 弥勒山からは、いつもの愛知県側でなく岐阜県側へ下ることにした。よく歩…

廃道から弥勒山へ

期 日 2022年1月8日 目的地 弥勒山( 436.6m 岐阜県多治見市/愛知県春日井市 ) 行 程 三の倉西洞バス停~奥名荷林道~県境稜線~弥勒山~廿原ええのおバス停 天 候 快晴 (承前) 一般登山道からだと手軽に登れる弥勒山は、多くの登山者に親しまれている…

再び廃道をゆく

期 日 2022年1月8日 目的地 弥勒山( 436.6m 岐阜県多治見市/愛知県春日井市 ) 行 程 三の倉西洞バス停~奥名荷林道~県境稜線~弥勒山~廿原ええのお前バス停 天 候 快晴 昨年暮れに続いて、奥名荷林道から西へ分岐する破線路を探索する。今度こそ、と不…

廃道をゆく

期 日 2021年12月25日 目的地 弥勒山( 436.6m 岐阜県多治見市/愛知県春日井市 ) 行 程 JR古虎渓駅~奥名荷林道~県境稜線~春日井市都市緑化植物園~細野バス停 天 候 曇り 2週間前(12月11日)に歩いた弥勒山へ向かう2万5千分の1地形図の破線路は、ヤブ…

2022年新春山歩き~新年宴会

期 日 2022年1月3日 場 所 水晶山( 459m 岐阜県瑞浪市 ) 行 程 JR釜戸駅~竜吟団地~アルプスの小径~水晶山~鳥屋尾根の小径~釜戸駅 天 候 曇り一時晴れ 登山仲間の新春恒例行事で長い歴史がある。自分が参加するのは今年で4回目。 登山道からめざす水…

朝熊(あさま)ヶ岳( 555m 三重県伊勢市 )

期 日 2021年12月19日 行 程 近鉄朝熊駅~朝熊峠~朝熊ヶ岳~朝熊山上広苑・展望足湯~朝熊駅 天 候 晴れ 登山仲間7人で登る。主たる目的は、山の上での宴会と絶景を前に足湯につかることである。 体力づくりとはいえ、寒風吹きすさぶ中を苦しい思いをして登…

弥勒山( 436.6m 岐阜県多治見市/愛知県春日井市 )

期 日 2021年12月11日 行 程 三の倉西洞バス停~奥名荷林道~弥勒山~春日井市都市緑化植物園~細野バス停 天 候 晴れ 安近短の山である弥勒山に、いつもとは反対の岐阜県多治見市から登る。 JR中央本線古虎渓駅で下車。 駅前から、土・日・祝日のみ運行のバ…

山歩きの土産

昨日の土産は冬苺だ。今の季節によく見かける。 単独登山の際は、お行儀の悪いことを承知で、時折つまみ食いをしている。とてもおいしい。 採取して持ち帰り、果実酒にする。初めての試みだ。 出来上がりを楽しみに待とう。 山歩きについては、後日掲載の予…

八曾(はっそ)山~岩見山( 327m~250m 愛知県犬山市 )

期 日 2021年11月26日 行 程 内々神社バス停~東海自然歩道~八曾滝~八曾山~岩見山~キャンプ場~高根バス停 天 候 晴れのち曇り 八曾山は登山口まで交通の便が悪く、無縁の山とあきらめかけていた。最近になって近くを東海自然歩道が通じていることがわか…

三世代で登山

期 日 2021年11月20日 目的地 愛知県春日井市 西高森山(214.7m) 行 程 都市緑化植物園第3駐車場から築水池を経て往復 天 候 晴れ 次男と孫との三世代による登山が実現した。初めてのことだ。 若かりし頃は、世間並みに世帯を持つことすら不安に感じていた…