行方知らずのさすらい暮らし

自称「さすらい人」が書き綴る気ままな日々の暮らし

踏跡探索 ~ 納古山ヴァリエーションルート

期   日 2023年1月10日

所在地 岐阜県川辺町

行   程 納古山・遠見山間の尾根~(破線路)~小牧谷の林道

天   候 晴れ

 

国土地理院の地形図を見ていたら、納古山の山域に新しい破線路(幅1m未満の徒歩道)が加わっている。以前にはなかった。

登山者が増加して明瞭な踏跡ができた納古山・遠見山間の尾根でさえ、いまだに破線路がないというのに、いかなる事情によるものか。

 

現地調査の結果、最近になって道として認知されたのだろうか。人が歩かなくなって廃道化し、地形図から削除されることはよくあることだが、逆のケースもあり得る。

 

ネット上にこの新しい破線路の山行記録は見当たらず、前人未踏のヴァリエーションルートかもしれぬ。これは興味津々、納古山からの下山の際に探索してみることにした。

季節は冬に限る。熊、毒蛇、ヤマヒル、マダニ、蜘蛛の巣などは避けたいからだ。

 

小牧谷(地形図右側の道)まで破線路の距離は数百メートル、何とかなるだろう。


目印がある。誰かが歩いている。

 

踏跡はない。尾根から外れないように下る。

 

樹木の密度が濃い。笹やシダほどではないにせよ、藪漕ぎに近い。長袖の季節でよかった。

 

目印を見ると安心できる。

 

 

下りの傾斜が急になる。堆積した落葉で足がずるずると滑る。

 

目印が見当たらなくなった。尾根芯が不明瞭になる。どこを歩けばいいものやら・・・

 

地形図では尾根道から谷筋の道へと変わるはず、谷を目指して下る。

この先写真はない。撮影しているゆとりはなかった。谷を下ろうとしたら高い崖になっており進めない。退却する。

 

いったん戻って軌道修正して谷へ下ろうとしたが、かなりの急斜面でつかまる物がないと滑り落ちていく。

もはやこれまで。引き返すなら早い方がいい。登り返すのもひと苦労だった。

 

こうして踏跡探索は失敗に終わった。今年の運試しは凶と出た。このまま引き下がるわけにはいかない。

昨年の弥勒山の例もある。いつか逆探知を試みることとしよう。