行方知らずのさすらい暮らし

自称「さすらい人」が書き綴る気ままな日々の暮らし

山歩き

倶留尊(くろそ)山( 1037m 三重県津市/奈良県曽爾村)

期 日 2023年10月3日 行 程 太郎生~西浦峠~三ツ岩~倶留尊山~二本ボソ~曽爾高原 天 候 晴れのち薄曇り 長い夏が終わり猛暑から解放された。活動再開だ。 倶留尊山は18年ぶりになる。登るなら今の時期がいい。 三重県側から登る。 道端に咲くアケボノソウ…

木曾御嶽・継子岳( 2859m 長野県木曽町/岐阜県下呂市・高山市 )

期 日 2023年7月18日 行 程 二の池ヒュッテ~賽の河原~摩利支天乗越~飛騨頂上~継子岳~(略)~御岳ロープウェイ飯森高原駅 天 候 晴れ ( 承前 ) 木曾御嶽のピークのうち、未踏だった継子岳に登る。その位置が北のはずれのため、ここまで足を延ばす登山…

山小屋にて

期 日 2023年7月17日~7月18日 場 所 二の池ヒュッテ(岐阜県下呂市小坂町 標高約2900m) 天 候 晴れ 噴火前の二の池 左が二ノ池新館、右が二ノ池本館、向こう側には継子岳(1998年8月撮影) かつての「二ノ池新館」は、御嶽の噴火後に経営譲渡され「二の池…

木曾御嶽・継子岳( 2859m 長野県木曽町/岐阜県下呂市・高山市 )

期 日 2023年7月17日 行 程 御岳ロープウェイ飯森高原駅~行場山荘~女人堂~石室山荘~二の池ヒュッテ(泊) 天 候 晴れ 名古屋の最高気温の予想が2日続けて39度、これには幅があって41度もあり得る。この予報に恐れをなし避暑を思い立った。 愛知から近く…

マルバマンネングサに遭遇 ?

去る6月17日、瀬戸市海上(かいしょ)の森で目にした花の1つがこれだ。 以前にもこれに似た花をどこかで見た記憶がある。名前はわからなかった。 NHKで放映中の「らんまん」は、週ごとにタイトルが付いており、第12週(6/19~6/23)はマルバマンネングサだっ…

弥勒山( 436.6m 愛知県春日井市 )

期 日 2023年6月24日 行 程 細野バス停~キャンプ場~大谷山~弥勒山~都市緑化植物園~細野 天 候 晴れ 子供でも登れる低山なのに足が重かった。前回の登山から間隔が開いている。 山頂直下の急な階段を小さい子どもが駆け上がってくる。稜線を走る人も多い…

アフター登山

去る5月25日の高賀山( 1224m 岐阜県関市/郡上市 )では、下山する頃から雨が降り始めた。危険な箇所や藪漕ぎがないので傘で十分だった。もとより合羽は用意していなかった。 登山口からバス停へ戻るまでの約1時間は、植物観察の時間にした。 タニウツギ …

高賀山( 1224m 岐阜県関市/郡上市 )

期 日 2023年5月25日 行 程 高賀口バス停~高賀神社~御坂峠~高賀山(往復) 天 候 曇りのち雨 夏山登山に備えてのトレーニングを兼ねてお花見登山に出かける。かつては鈴鹿の御在所岳や鎌ヶ岳だったが、三重交通バスの減便とバス停の位置の変更ですっかり…

アフター登山

5月11日岐阜県の鶴形山から下山するとまだ午後1時。帰るには早い。 母野駅まで歩き長良川鉄道に揺られ下り方向3つ目の駅で降りる。駅の名は「みなみ子宝温泉」。国鉄時代にはなかった駅だ。「みなみ」は南ではなく、所在地が郡上市美並町であることによる。 …

鶴形山( つるがたやま 360m 岐阜県美濃市 )

期 日 2023年5月11日 行 程 長良川鉄道洲原駅~鶴形山~母野駅 天 候 快晴 鉄道の駅から短時間で登れる低山を見つけた。日頃の情報収集が役に立つ。 JR高山本線美濃太田駅から長良川鉄道に乗り換える。かつての国鉄越美南線だ。 46分で洲原駅下車。この先美…

蕪山( かぶらやま 1068.8m 岐阜県関市〈旧 板取村〉 )

期 日 2023年5月1日 行 程 21世紀の森バス停~株杉コース~蕪山~自然観察道~21世紀の森 天 候 晴れ 蕪山 日頃蚊やダニに刺されるのは覚悟しているが、山の蛭は御免被る。蛭の出そうな山は5月のうちに登っておきたい。秋でもいいが日没が早くなる。 登山口…

アフター登山

4月22日、岐阜県七宗町の岳山から下山し、更にバス停まで1時間半を要する。のどかな山麓の景観を眺めながら歩いていると、被写体には事欠かない。 道筋に蕎麦や鮎料理の店があった。道草の誘惑を振り切って、アフター登山はアウトドアのウォーキングに徹する…

岳山( 599m 岐阜県七宗町 )

期 日 2023年4月22日 行 程 古屋バス停~中八日市~奥田~岳山~(略)~追分バス停 天 候 快晴 檜花粉の飛散量はピークが過ぎたようだ。黄砂が収まって澄み切った青空のもと、爽やかな風が吹き渡る。低山の山歩きには1年で最も適した季節となった。 この山…

失敗は繰り返される

昨日は、岐阜県七宗町の岳山(たけやま 599m)に登った。その時の出来事。 登山口の標識に気が付いた。地形図に道はなく単独行のため、標識や目印が頼りになる。 初めての山でもあり期待は大きい。わき目も振らずに直進する。 明瞭な道が延びている。 草深…

武儀権現山( 524.6m 岐阜県関市 )

期 日 2023年4月16日 行 程 上川浦公民館バス停~奥山自然遊歩道~御殿山~518m三角点~尾根分岐~武儀権現山~白山神社登山口~御殿山キャンプ場バス停 天 候 晴れ 権現山は全国各地にある。その所在地からここでは「武儀権現山」と称する。関市と合併する…

納古山( 633m 岐阜県川辺町/七宗町 )

期 日 2023年4月9日 行 程 上川浦公民館バス停~西尾根~納古山~納古口Aコース~上川浦公民館 天 候 快晴 まだまだ続くお花見登山、4月の定番企画となった納古山西尾根コースを歩く。 ミツバツツジ、ヒカゲツツジ、アカヤシオの花が同時期に見られる。前日…

お花見登山

期 日 2023年3月28日 目的地 名草(なぐさ)山(228.7m) 所在地 和歌山市 行 程 JR紀勢本線紀三井寺駅~内原神社~名草山~正行寺~紀三井寺~紀三井寺駅 天 候 快晴 初めて和歌山県の山に登る。JRの駅を起終点として短時間で登ることができる。 紀三井寺…

お花見登山

期 日 2023年3月22日 目的地 野登(ののぼり)山 所在地 三重県亀山市 行 程 池山東バス停~坂本の棚田~矢原川左岸尾根~仙鶏尾根~野登山~表参道~池山東 天 候 晴れ 野登山は22年ぶり3度目になる。今年2回目のお花見登山の目的は、その樹皮が和紙の原…

目印いろいろ

単独登山で頼りになるのが目印だ。その多種多様なこと。 林業従事者による目印と紛らわしい場合があり、注意したい。 木に赤いテープや布を巻くのが一般的、木のない岩場はペンキになる。 ペンキを運び上げるのはさぞ重たいことだろう。 白いペンキ(1999年1…

あの山越えてセリバオウレンの群生地へ (その2)

期 日 2022年3月7日 目的地 納古山木作谷 所在地 岐阜県七宗町 行 程 上川浦公民館バス停~納古口登山口~納古山~木作谷~小穴バス停 天 候 快晴 (承前) 快晴の日に納古山へ登れば、岐阜県のほぼすべての山が視界に入るのではあるまいか。この日は、ふだ…

あの山越えてセリバオウレンの群生地へ (その1)

期 日 2023年3月7日 目的地 納古山木作谷 所在地 岐阜県七宗町 行 程 上川浦公民館バス停~納古口登山口~納古山~木作谷~小穴バス停 天 候 快晴 今年もまたお花見登山の季節がやって来た。その第1回は昨年同様、セリバオウレンの花。美濃加茂市から納古山…

大加山( 359m 岐阜県関市〈旧 武儀町〉)

期 日 2023年2月27日 行 程 武儀事務所バス停~登山口~205m標高点~大加山(ほぼ単純な往復) 天 候 快晴 ごく最近見つけた岐阜県の低山に登る。公共交通利用で日帰りが可能な未知の山は、まだたくさんありそうだ。 長良川鉄道に乗り、刃物の町として知ら…

踏跡探索 ~ 納古山東尾根

期 日 2023年2月17日 所在地 岐阜県川辺町 行 程 JR下麻生駅~小牧谷林道~東尾根~木和谷中級コース~納古山 天 候 晴れ 先月納古山の木和谷中級コースを歩いていたら、東尾根、上級コースなどと書かれた札が分岐点の木に掛けてあった。以来何となく気にか…

山頂標識いろいろ

どなたが作成し設置してくださるのか知る由もないが、山頂標識の多様性には興味が尽きない。 しばしば自身の名前やニックネームが付記されているものを見かけるが、これは縄張りを誇示する犬の小便に似て、見苦しいだけである。 滋賀県・イブネ 2009年5月21…

鬼堕ロングトレイル~大山( 愛知県田原市 )

期 日 2023年2月12日 行 程 西赤羽根バス停~光岩登山口~光岩~西山~西日山~猿田山~鬼堕~大山~越戸バス停 天 候 曇りのち晴れ 鬼堕は「きおとし」と読む。そんな山があったのか・・・登山仲間からの案内で知った。 鬼が棲むような奇岩怪石の山だろうか…

納古山( 633m 岐阜県七宗町/川辺町)

期 日 2023年2月5日 行 程 JR下麻生駅~小牧谷林道~納古山・遠見山間の尾根~納古山~遠見山~下麻生駅 天 候 快晴 ヴァリエーションルートから多くの登山者に利用されている登山道に移ると、何の障害物もなく迷わず歩いて行けることの有難さを実感する。整…

逆探知に成功 ~ 納古山ヴァリエーションルート

期 日 2023年2月5日 所在地 岐阜県川辺町 行 程 小牧谷林道~(破線路)~納古山・遠見山間の尾根 天 候 快晴 去る1月10日に無念の撤退を余儀なくされたヴァリエーションルートに再度挑戦した。 今回は、前回と逆方向での探索を試みる。 小牧谷の林道を北へ…

諾炬羅山( 307m 三重県南伊勢町 )

期 日 2023年1月31日 行 程 切間の八~諾炬羅山~林道~押渕口バス停 天 候 晴れ 諾炬羅山は難読だ。「たこらやま」と読む。この山も地形図に表示がない。307mの標高点があるのみで、ここが北峰にあたる。 切間の八から縦走する。踏跡はなく、ひたすら目印…

切間の八( 313m 三重県南伊勢町 )

期 日 2023年1月31日 行 程 押渕口バス停~白滝神社~切間の八~ 天 候 晴れ 切間の八は切間の鉢とも呼ばれ、風変わりな山の名だ。形に由来するものか。 南伊勢町の山々にはここ数年よく登りに来ているが、切間の八はごく最近まで知らなかった。 近々三重交…

三ヶ根山( 350m 愛知県西尾市 <旧 幡豆町> )

期 日 2023年1月19日 行 程 JR三ヶ根駅~一ノ瀬登山口~三ヶ根山~愛宕山~名鉄東幡豆駅 天 候 晴れ 登山仲間とともに登るはずだったが、所用のため予定の電車に乗れず少し遅れて単独で出発する。 三ヶ根駅から最短のコースを選ぶ。他のメンバーのコースは迂…